【日本舞踊】用語:邦楽のカテゴリ
合方[あいかた]
一般的に唄と唄の間に演奏される曲のこと。
薄物正本[うすものしょうほん]
正本[しょうほん]と同じ意味。
唄方[うたかた]
長唄などで、唄専門の人をいう。
唄浄瑠璃[うたじょうるり]
長唄の一種類と考えてよい。
裏間[うらま]
音楽の基準拍の間(あいだ)の拍をさしていう。
置[おき]
幕が開いてから人物が登場するまでの曲の導入部分。
表間[おもてま]
音楽の基準拍をさしていう。
おやす[おやす]
三味線に使用する用語。
替唄[かえうた]
元唄[もとうた]・本歌[もとうた]に対して言う。
かげ[かげ]
蔭囃子[かげばやし]、下座音楽[げざおんがく]に同じ。
蔭囃子[かげばやし]
かげ、下座音楽[げざおんがく]に同じ。
かすめる[かすめる]
三味線に使用する用語。
語り物[かたりもの]
唄い物[うたいもの]の反対語。
甲[かん]
非常に甲高い[かんだかい]声をさしていう。
組唄[くみうた]
端唄[はうた]を集めて長唄にする場合をさしていう。
黒御簾[くろみす]
舞台下手にある部屋に掛かっている。
見台[けんだい]
歌詞や楽譜などを置く台のこと。
下座[げざ]
下座音楽[げざおんがく]と同様の意。
下座音楽[げざおんがく]
下座[げざ]と同様の意。
胡弓[こきゅう]
東洋版バイオリンとでも言うべき楽器。
転ける[こける]
三味線用語。撥[ばち]を滑らせて弾く技法のこと。
小節[こぶし]
細かい節を、唄の途中で挿入する事をさしていう。
三曲[さんきょく]
「琴・三味線・胡弓[こきゅう]」の3つの楽器による合奏をさしていう。
三下がり[さんさがり]
三味線における調弦法のひとつをさしていう。
三重[さんじゅう]
浄瑠璃[じょうるり]における曲の終わりの部分をさしていう。
尺八[しゃくはち]
横笛のフルートを縦に吹くような形をとる楽器。
三味線[しゃみせん]
日本舞踊と最も密接な関係がある楽器が、三味線。
三味線方[しゃみせんかた]
長唄などで、三味線専門の人をいう。
地[じ]
日本舞踊の伴奏音楽のこと。
地方[じかた]
舞踊において音楽を受け持つ人。
浄瑠璃台[じょうるりだい]
演奏者が乗る台をさしていう。
立方[たちかた]
舞踊する人をさしていう。
立[たて]
演奏者の地位をしめすもので、邦楽を二人以上で演奏する時、その首座を受け持つ人をさしていう。
立別れ[たてわかれ]
演奏者の実力・技術が伯仲している時、二つのグループに分けて演奏すること。
太夫[たゆう]
遊芸人に対する尊称。
段[だん]
浄瑠璃[じょうるり]における構成の一幕をさしていう。
出囃子[でばやし]
舞台上に出ての演奏をさしていう。
常磐津[ときわず]
宮古路豊後掾[みやこじぶんごのじょう]が創始の浄瑠璃「豊後節[ぶんごぶし]」が江戸で禁止された後、江戸に残った門人のうち、 のちの常磐津文字太夫[ときわずもじだゆう]が創始したものを、「常磐津」とよぶ。
独吟[どくぎん]
一人で長唄の小曲をうたうこと、をさしていう。
長唄[ながうた]
三味線音楽の唄い物の代表的な音楽。
鳴り物[なりもの]
下座音楽[げざおんがく]と同じ意。
二枚目[にまいめ]
二つの意味がある。通常は、美男子の役回りの俗称として知られている。
乗り[のり]
もとは邦楽用語で、三味線や鳴物の速度のことをさしていう。
乗り地[のりじ]
もとは邦楽用語で、三味線や鳴物の速度のことをさしていう「乗り」からきている。
端唄[はうた]
長唄に対して、短篇の唄をさしていう。
囃子[はやし]
囃子には、二種類あり、山台[やまだい]の下に並ぶのが、出囃子[でばやし]であり、下手の黒御簾内で演奏するのは、下座音楽である。 この場所を囃子部屋とも呼ぶ。
囃す[はやす]
三味線に使用する用語。
平物[ひらもの]
邦楽における、誰にでも教える普通の曲をさしていう。
本調子[ほんちょうし]
三味線における基本の調律法をさしていう。
間[ま]
リズムとテンポ、両方またはふたつを一度に指していうことば、と考えてよい。
まくれる[まくれる]
三味線や唄の間[ま]が狂ってしまって、
乱れることをさしていう。
丸本[まるほん]
院本[まるほん]と同じ読み、同じ意味。
院本[まるほん]
丸本[まるほん]と同じ読み、同じ意味。
メリヤス[めりやす]
長唄の短篇のうち、特に独吟[どくぎん]に適した
しんみりとした曲をさしていう。
もたれる[もたれる]
三味線や唄の間[ま]が狂って、
遅れがちなことをさしていう。
本歌[もとうた]
元唄[もとうた]に同じ。
山台[やまだい]
演奏者が乗る台をさしていう。
許し物[ゆるしもの]
邦楽における、伝授物・秘事・秘曲をさしていう。
呂[ろ]
低い音程をさしていう。
元唄[もとうた]
本歌[もとうた]に同じ。
片撥[かたばち]
片撥[かたばち]は、片桴[かたばち] とも書き、同義。
片桴[かたばち]
片桴[かたばち]は、片撥[かたばち] とも書き、同義。