【日本舞踊】用語集 TOP > 【日本舞踊】用語:様式・性格

【日本舞踊】用語:様式・性格のカテゴリ

荒事[あらごと]

青年の血気を勇壮に表現して演じること。

おどり地[おどりじ]

「踊り地」に同じ。

踊り地[おどりじ]

「おどり地」に同じ。

髪洗[かみあらい]

石橋物[しゃっきょうもの]の獅子における、狂いの型の一種をさしていう。

口説[くどき]

女性の側から、恋や嫉妬の心情を訴えてくどく、という場面のこと。

クドキ[くどき]

女性の側から、恋や嫉妬の心情を訴えてくどく、

クドキ[くどき]

女性の側から、恋や嫉妬の心情を訴えてくどく、という場面のこと。

口説[くどき]

女性の側から、恋や嫉妬の心情を訴えてくどく、という場面のこと。

所作立[しょさだて]

歌舞伎に出てくる立ち回りの場面を舞踊化したもの。

白拍子[しらびょうし]

平安朝末期における遊女と、その遊女の舞の両方をさしていう。

素踊[すおどり]

日常の礼服正装、男性なら紋付袴、

太鼓地[たいこじ]

「踊り地」「おどり地」の別称。

出[で]

「では」の略称。

出端[では]

重要な人物の登場、また、その時の音楽を意味するが、

とんぼ[とんぼ]

歌舞伎の技法用語。立ち回りの中で見せる空中回転。

乗り地[のりじ]

もとは邦楽用語で、三味線や鳴物の速度のことをさしていう「乗り」からきている。

引き合い事[ひきあいごと]

引き事[ひきごと]と同じ。二人の男が勇壮な力くらべをするさまを、舞踊のテーマとしたもの。

 

引き事[ひきごと]

引き合い事[ひきあいごと]と同じ。二人の男が勇壮な力くらべをするさまを、舞踊のテーマとしたもの。

面[めん]

日本舞踊には様々な仮面を着けてみせるものがある。

物語[ものがたり]

一曲の中で、過去の事件を相手に語って聞かせるものをさしていう。

和事[わごと]

特に、上方で発達した役柄。