【日本舞踊】用語集 TOP > 【日本舞踊】用語:種類
【日本舞踊】用語:種類のカテゴリ
荒事[あらごと]
青年の血気を勇壮に表現して演じること。
"荒事[あらごと]"の詳細はこちら
上方舞[かみがたまい]
江戸で完成された歌舞伎舞踊に対し、
京・大阪で発達した特殊な舞踊のこと。
"上方舞[かみがたまい]"の詳細はこちら
[
【日本舞踊】用語:か行 ,
【日本舞踊】用語:種類 ]
京舞[きょうまい]
上方舞のなかでも、京都で成立したものをさしていう。
"京舞[きょうまい]"の詳細はこちら
[
【日本舞踊】用語:か行 ,
【日本舞踊】用語:種類 ]
狂乱物[きょうらんもの]
物に狂った踊りをさしていう。
"狂乱物[きょうらんもの]"の詳細はこちら
[
【日本舞踊】用語:か行 ,
【日本舞踊】用語:種類 ]
剣舞[けんぶ]
明治期になってから大衆化された、
武人の気迫を舞う舞踊。
"剣舞[けんぶ]"の詳細はこちら
[
【日本舞踊】用語:か行 ,
【日本舞踊】用語:種類 ]
三番叟物[さんばそうもの]
能の『翁』から出て、本来は非常に儀式的なものだった。
"三番叟物[さんばそうもの]"の詳細はこちら
[
【日本舞踊】用語:さ行 ,
【日本舞踊】用語:種類 ]
詩舞[しぶ]
剣舞(けんぶ)の流れを汲んだ舞踊。
"詩舞[しぶ]"の詳細はこちら
[
【日本舞踊】用語:さ行 ,
【日本舞踊】用語:種類 ]
石橋物[しゃっきょうもの]
能の五番目物『石橋』からでた獅子物をさしていう。
"石橋物[しゃっきょうもの]"の詳細はこちら
[
【日本舞踊】用語:さ行 ,
【日本舞踊】用語:種類 ]
祝儀物[しゅうぎもの]
何かのおめでたい席(の余興)などに演じられる、
格調高い演目をさしていう。
"祝儀物[しゅうぎもの]"の詳細はこちら
[
【日本舞踊】用語:さ行 ,
【日本舞踊】用語:種類 ]
所作事[しょさごと]
歌舞伎の世界から見た舞踊=日本舞踊のこと。
"所作事[しょさごと]"の詳細はこちら
[
【日本舞踊】用語:さ行 ,
【日本舞踊】用語:種類 ]
地唄舞[じうたまい]
上方舞(かみがたまい)をこう呼ぶ事もある。
"地唄舞[じうたまい]"の詳細はこちら
[
【日本舞踊】用語:さ行 ,
【日本舞踊】用語:種類 ]
総踊り[そうおどり]
一座の全員が出て踊る手法をさしていう。
"総踊り[そうおどり]"の詳細はこちら
[
【日本舞踊】用語:さ行 ,
【日本舞踊】用語:種類 ]
手踊り[ておどり]
意味を持たない体操的なおどり。
"手踊り[ておどり]"の詳細はこちら
[
【日本舞踊】用語:た行 ,
【日本舞踊】用語:種類 ]
道成寺物[どうじょうじもの]
安珍清姫伝説の道成寺の物語を舞踊化したもの。
"道成寺物[どうじょうじもの]"の詳細はこちら
[
【日本舞踊】用語:た行 ,
【日本舞踊】用語:種類 ]
双面物[ふたおもてもの]
二人の人物が、同じ姿で現れて踊るものをさしていう。
"双面物[ふたおもてもの]"の詳細はこちら
[
【日本舞踊】用語:は行 ,
【日本舞踊】用語:種類 ]
変化物[へんげもの]
小品舞踊をいくつか組み合わせて、原則的に一人が何役も踊りつづってみせる趣向の舞踊をさす。
"変化物[へんげもの]"の詳細はこちら
[
【日本舞踊】用語:は行 ,
【日本舞踊】用語:種類 ]
松羽目物[まつばめもの]
歌舞伎舞踊の種類の一つで、能・狂言を歌舞伎舞踊化したものをさしていう。
"松羽目物[まつばめもの]"の詳細はこちら
[
【日本舞踊】用語:ま行 ,
【日本舞踊】用語:種類 ]
道行[みちゆき]
ある目的地に行くまでの道程を表現する、
表現形式のひとつ。
"道行[みちゆき]"の詳細はこちら
[
【日本舞踊】用語:ま行 ,
【日本舞踊】用語:種類 ]