サイト最新エントリー
常磐津[ときわず]
宮古路豊後掾[みやこじぶんごのじょう]が創始の浄瑠璃「豊後節[ぶんごぶし]」が江戸で禁止された後、江戸に残った門人のうち、 のちの常磐津文字太夫[ときわずもじだゆう]が創始したものを、「常磐津」とよぶ。
「江戸の浄瑠璃」といえる常磐津は、語りと唄の均衡がとれた音楽であったことから、劇舞踊には欠かせない浄瑠璃音楽として、 その地位を確立した。
武士が主役の時代物が主体であった劇舞踊の特質から、常磐津節の基本的な正確も、線が太い男性的なものとなっています。
代表的な曲としては、
『積恋雪関扉』[つもるこいゆきのせきのと]
『蜘蛛絲梓弦』[くものいとあずさのゆみはり]
などがある。
[
【日本舞踊】用語:た行 ,
【日本舞踊】用語:邦楽 ]